これが〝第6のチーズケーキ〟?!LOBOS 銀座ミモレットのチーズケーキ600円 スペインバルなのにバスクチーズケーキじゃなくて、グルメチーズケーキを置いてるなんてハイセンスw その名の通りオレンジ色のチーズミモレットを混ぜ込んで塩気を効かせたワインに合う大人チーズケーキ!ミモレットその物がぶっ刺さってるのもいいね♪ グルメチーズケーキってなぁに?? バスクチーズケーキ(第4のチーズケーキ)、チーズテリーヌ(第5のチーズケーキ)の次に来ると思われる〝第6のチーズケーキ〟(=グルメチーズケーキ) あ、これ僕が勝手に作ったワードですw クリームチーズを主な材料としたチーズケーキに、様々なチーズを混ぜ込んで特徴を出した物。テイストが「チーズを楽しむケーキ」である為、食事寄りな事から、ワインにも合うデザートという立ち位置。既にある物として、ゴルゴンゾーラ・カマンベール・パルメザンなど、各国のクセのあるチーズでもデザートとして成り立つようなテクニックでチーズケーキに仕上げる店が増えている。 では、グルメチーズケーキのオススメ店ご紹介の前に…まずは、第1~第5までのチーズケーキのおさらい♪ 第1のチーズケーキ いわゆる〝ベイクドチーズケーキ〟がそれ。日本で最初に作られ、広まったと思われるため、自分的に〝第1のチーズケーキ〟と呼んでいる。 第2のチーズケーキ これは、レアチーズケーキの日本発祥とされる、TOP’S(トップス)のチーズケーキ、生地その物は焼かずにゼラチン等で固めているのが特徴 第3のチーズケーキ 大阪のホテルが発祥とされるスフレチーズケーキ、何故なら、大阪万博が開かれた1970年前後に、海外からの来賓へふるまう料理のひとつとして、ホテルのパティシエが考案したレシピが起源だそう… 第4のチーズケーキ ローソンのバスチーで全国に知れ渡り、瞬く間にブームとなった、現代のチーズケーキブームを生んだチーズケーキ界のスーパースター☆ ※写真は、その発祥とされるスペインバスク州の、サンセバスチャンにある〝ラ・ヴィーニャ〟のメニュー。正式名称は〝トルタ・デ・ケソ〟という。 第5のチーズケーキ これを最初に言ったのは私w マツコの知らない世界に出演し、バスクチーズケーキの次に来るのが〝第5のチーズケーキ〟と呼んでいる、チーズテリーヌなのだ!と。 ちなみに、写真のチーズテリーヌは、私本人がオーナーの、テリーヌバスクチーズケーキ東京というお店の商品です。→ 通販で買えます♪ (…って、ちゃっかり宣伝すなっ!) そして… この次に来る!と予想しているのが… 第6のチーズケーキ〝グルメチーズケーキ〟→ 名古屋 YUWAI のカマンベールチーズケーキ ここからは、おすすめのグルメ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』