ローソンミチプー -ミッチリプリン-240円 328kcal チーズケーキとパンナコッタを掛け合わせたような新感覚プリン。マスカルポーネ入りチーズフィリングと北海道産生クリーム等を使用した、ぎゅっとつまった濃密なプリンです。~公式サイトより ふーん、チーズ感ねぇ…コンビニ3社で「かためプリン」が出そろいましたが、そろそろ「どれが一番美味しいのか?」…茶黄をはっきりさせたいと思います。(白黒だろ!)。まずこのミチプーから。やはりこの略し系のパターンに乗っけてきましたね!スイーツのブランディングとしては圧倒的な強さを誇るローソンさん、これに味のクオリティーもしっかり伴っていると感じる今日このごろ。がしかし!ここに落とし穴が…ミチプーって、普通のかためプリンかと思いきや?チーズ系だったのですね。ここが失敗の素。やっちゃいましたね、ローソンさん。 はっきり言ってこれは駄作かためプリンにおいて最後発だった為か?セブンとファミマの「イタリアンプリン」に乗っかりにくかったというのはわかります。だからって、「チーズに逃げた」のは誤算です。確かに、チーズプリンというのは存在します。でも、ただプリンに混ぜればよいという話ではありません!っていうか、「チーズケーキをなめるな!」って、チーズスイーツファンを代表して言います。そもそも、プリンの構造上「卵」を主材料とするため、味わいが濃くなります。クリームもそうですよね?生クリーム=軽やか、カスタードクリーム=こってり、これを合わせたらどうなるのか?よっぽど生クリームも乳感を強くするとかしない限り、カスタードの卵の力強さには太刀打ちできませ。それをこの商品に当てはめると「マスカルポーネ」を選んだことがそもそもの失敗。その理由は… マスカルポーネ(マスカポーネ)という素材その物の味を人はあまり知りません。なので、マスカルポーネを使ったチーズスイーツを出すと、口コミに必ず「チーズ感が足りない」と書かれます。そりゃそうですよ!マスカルポーネにチーズ感なんて僅かしかしないのですから。そこに砂糖を入れて、他の素材を入れたら、その時点でチーズ感なんかゼロに近くなります。チーズフィリングというけれど、そもそもプリンにおいての含有量はさほど高くで続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』